はじめまして。ご意見をいただきたくコメントさせていただきました。
2021年4月に首の痛みで整形外科を受診。頸椎症と診断。リハビリ通院。
3ヶ月ほど2週間ほど通いましたがコロナワクチン接種の副反応や仕事の
都合もありいけずそのまま行かなくなりました。
2022年3月に再発し、1ヶ月半休職、投薬治療で回復後復職しました。
復職後は職場の協力もあり半日からの復職させてもらいました。
当初の診断は頸椎症でしたが、傷病手当の申請書には頸肩腕症候群との
記載でした。
2022年8月再発。トリガーポイント注射をしていただきました。併せて1
ヶ月分の処方薬をもらい、翌々日から仕事に復帰しました。
2022年11月初旬に、強い首のこわばりが出たので、これまでの経験上、
痛みが強くなる前兆と同じ状態でしたので休みをとり病院へ。薬を処方
していただきました。
翌日、全身打撲のような倦怠感に襲われ併せて4日ほど休んだ後出社。
その週は出勤できたのですが、その後、首のこわばりから身体を起こし
ていることがつらくなり、休んでおります。
トリガーポイント注射をしていただいたり、鍼治療にいったりしました
。
ある日起き上がれないほどの頭痛に襲われました。その翌日にはまた全
身打撲のような倦怠感がでたりと。身体を起こしているのがやっとで伝
い歩きをしている状態です。
入浴にもポジティブになれず、特に洗髪に億劫で、洗わない日もありま
す。
身体を起こしているのがつらいのと、会話もつらい状態です。
職場からは大きな病院にかかるように言われましたが
かかりつけ医は、注射をして痛みをすぐにとり、活動量を落とさないよ
うな考えです。
これは頸肩腕症候群なのか、その他内科的なところにかかった方がいい
のか
ご意見をいただきたいです。
病院にいくことも正直しんどいです。
|